2021年06月29日
あっという間の90分(レディース第10節)
大雨降って 地固まる
ども、こでぞーです。
今節は1か月ぶりにアウェイ現地応援に行って参りました。
アウェイとは言えば。今回の会場の
「時之栖(ときのすみか)スポーツセンター」は、
ちょっと他にはない特徴があって、こでぞーは結構気に入っています。
それはまず、グランドが富士山の麓にあるから、
「富士山がやたらデカい」(今回は頭だけ)
そして、自衛隊の東富士演習場が近くにあるから、
「試合中でも砲弾の発射音が何度も聞こえる」
と言う感じで、なかなかの特殊な環境での戦いですが、今回のアウェイ戦は、未だ勝利をあげたことのない「JFǍアカデミー福島」との戦いです。
---
2021.06.26
プレナスなでしこリーグ2部 第10節
JFAアカデミー福島 VS つくばFCレディース
時之栖スポーツセンター裾野グラウンド天然芝(静岡県裾野市)
--
早速、試合結果からお伝えすると
「0-0」
の引き分けで、今節は貴重な勝ち点1を持ち帰ってきてくれました。
--
ずっと前のめり
今節の印象はと言うと
「勝てはしなかったけれど、中身が濃く、試合に引き込まれ、あっという間の90分間」
そんな印象の試合でした。
デミー福島とは前回の対戦では「1-4」でこっぴどくやられたので、どんな戦いになるのかと思っていたら、
前回の対戦でのウィークポイントがしっかりカバーされていて、全員の守備に対する熟成度が前節より更に一段よくなっている印象でした。
一人が突破されても、すぐさまカバーリングに入るなど、攻守の切り替えも早く、全員による質の高いディフェンスだったと思います。
特に後半押し込まれる場面が続いた時も、プレイ中に適切な修正が加えられていたお陰か、相手選手が次第にやり難くそうになっていた感じでした。
また、途中クロスバーに2回ほど助けられたりもしましたが、GK #1 稲葉 を中心としたDF陣が勝負所でしっかり扉を閉じていたので、相手に微妙なズレを誘発させていたと思います。
それにしても前節を含め、とても5連敗を喫したチームとは思えないほどのしっかりとしたディフェンスで
進化や成長も感じられ、安心して見ていられる素晴らしい守りだったように思います。
--
課題は決定力
あとは、攻撃ですね。
今節は相手に170㎝越えのGKやCBいたりして、相変わらず寄せも早く、なかなかバイタルエリアまでボールを運ぶことが難しい試合でした。
でも、時よりボールをつないで相手陣内深くに切れ込んでいくプレーもあったので、得点チャンスはあったと思います。
次節は、ここのところ徹底的にマークされている感のある#27 古寺に更なる高見を期待しますし、
#9 大坪、#10 廣田、#32沖土居と言った得点能力のある選手にも期待したいと思います。
現在リーグ2位で組織だった強い戦い方をするデミーから勝ち点を取れたことは、今後上位を脅かすための下地ができたのではないかと思いました。
--
響き渡る鼓舞する声
そして、今節、こでぞーが印象的に思った選手が、GK 31 中川 良美。
前節から控えGKとしてベンチ入りをしていますが、ベンチからチームを鼓舞する声はピンチになればなるほど強くなり、
その声は、よりチームを前向きに、戦う力を後押しするとても心強い存在に感じました。
声が通って、選ぶ言葉がホントにいい!
こういう形で戦っている選手もいるってことを実感した、今節でした。
--
絶対リベンジ
さて、次節はオリンピックによる中断前の最後の試合になり、ホームに「静岡SSUアスレジーナ」を迎えての戦いになります。
前回の対戦では、チームとして5年ぶりとなる6失点と言う屈辱を浴びせられた相手だけに、しっかりと抑えて、きっちり点を取って、また、ホームで、選手のみんな、監督、スタッフ、ファン、サポーターの笑顔が見たいと思います。
それでは、次節今季4勝目を願って
頑張れ!つくばFCレディース!
以上、こでぞーでした。
2021年06月22日
やっぱりサッカーは楽しい!(レディース第9節)
大好物は、
得点 無失点 勝ち点3
ども、こでぞーです。
梅雨の真っ只中、朝まで雨が降っていたのにひたちなかに着いたら、また晴れました笑
晴天率100%のホーム戦は「宿敵」「難敵」ノルディーア北海道を迎えての第9節です。
--
2021.06.20
プレナスなでしこリーグ2部 第9節
つくばFCレディース VS ノルディーア北海道

in ひたちなか市総合運動公園陸上競技場(茨城県ひたちなか市)
-
---
早速、試合結果からお伝えすると

勝ちました!
よ~やく、長~いトンネルから抜け出してくれました。
もう、この2カ月くらいずっと気を失ったままだったので、嬉しさ倍増です!
しかも、あの
ノルディーア北海道に
勝ちましたからね!
実に5年ぶりの勝利です!
勝つだけでも嬉しいのに、無失点でコーナーキック0(ゼロ)の完全勝利は、最高に気分がいいです!
2日経った今でも、なでしこのWebページ見てニンマリですわ!
---
5年ぶりです
思い起こせば、最後に勝ったのが2016年。
そこから、9敗4分と、実に足掛け5年。
13回対戦しても勝てなかったので応援団的には,
「今年こそノルディーアから勝利を!」
が、毎年の合言葉だっただけに、本当に心から嬉しく思います!
選手、監督、スタッフのみなさん、
本当にありがとうございます!
-
しかし、よ~やく、歴史が動きましたね笑
歴史が動いたと言えば、同日開催だった
「第57回全国社会人サッカー選手権大会関東予選代表決定戦」で
ジョイフルも見事勝利を飾って、こちらも5年ぶりに勝ち上がっての全社行きを決めてくれました!(開催県枠を除く)
あの全社愛媛以来の最終日まで残ることを期待しています!
--
と言う事で6月20日は、つくばFCにとって最高の結果でした。
世間ではこういうのを、
「盆と正月」
「クリスマスとバレンタイン」
がいっぺんに来たと言う感じでしょうか。
こんな素晴らしいことですから、NHKさんも「いば6」で再び取材に来てはいかかでしょうかね笑
女子も男子も素晴らしい結果をありがとうございました!
---
一撃必殺
喜びすぎてここまで長くなってしまいましたが、つくばの1点目を決めたのは、
3戦ぶりのゴールとなった #27 古寺 未佳
#13 高田からパスを受けた#2 藤井は、そのまま左サイドをドリブルでかけ上がり
中央に走りこんで来た古寺にグラウンダーのクロスのラストパス
古寺は相手DFと競り合いながらも、相手の前に出て絶妙なタイミングでスライディングしてのゴール!
素晴らしいゴールでした!
古寺はこのゴールにより、得点ランキング4位、決定率2位に浮上しましたが、まだまだ試合は続くので、
これからもっと上を目指してゴールを量産してくれると期待しています。
ところで、このゴールシーンで印象に残ったのが#13 高田 莉緒。
#16 渋谷の負傷退場により急遽 途中出場した高田ですが、
代わって入ってすぐに、今回のゴールの起点となったサイドバックの背後への丁寧で質のいいパスは流石だなと思ったし、
つくばの戦力の厚さを物語っていて、とても頼もしく思えました。
そして2点目
---
2人で1点
つくばのCKで相手DFが頭でクリアーしたボールが、センターサークルとペナルティアークの間にいた#3 藤井 志保の前に落ちて来て、それをワントラップしてシュート!
ボールはクロスバーと相手GKが手を伸ばした僅かなすき間に行き、クロスバーに当たってそのまま真下に落ちて、一瞬GKが押さえたように見えたけれど、
ハンブル気味になっていたところをつくばの選手が詰めて見事ゴールラインを割っての得点でした。
ちなみに後で分かったことですが、最終的にボール押し込んだのが、どうも#30 藤原 のどか だった感じもあったとのことで、こでぞー的には2人であげたゴールでいいんじゃないかなと思います!
藤井のゴールは、相手がパワープレーにきている残り7分のところだったので、試合を決定づける素晴らしいシュートでした。
流石キャプテン!
---
チーム全員が素晴らしかった
今節は試合開始の数時間前まで雨が降っていてピッチにはたくさの水たまりがあり、風向きもいつもと逆で難しいコンディションでの試合でしたが、
試合前からも試合中もチームが一体となってこの一戦にかけていたのが伝わってきていました。
試合では、全員が攻守の切り替えを意識していて、随所に良いカバーリングもあり、
危険な芽を先回りした摘むプレーや、身体の張った守備もあって、しかもベンチからもたくさんの声が出ていたりなど、
勝ちたい気持ちが、見に来た人たち全員を引き込む、見応えのある素晴らしい試合だったと思います。
こでぞーが何より嬉しかったのが、選手の笑顔が見れたことと橋野監督の笑顔が見れたことが嬉しかったですね。
---
気持ちが伝わったガッツポーズ!
そして、今節、こでぞー的に印象的だった選手が、CBの #3 小田切 美咲。
試合後、選手のみんなが整列して万歳三唱した後にすぐさま応援団に向かってガッツポーズ!
こでぞー的にも
「ようやく無失点!やったな!」
と言う感じでした。
小田切はディフェンスリーダだけに、第8節まで無失点試合が無く、ここ数戦は大量失点もあったので、じゅくじたる思いがあったのではないかと思います。
第7節の静岡戦で6失点した時にはいつもは見せない、とても悔しい表情が強く出ていたので、今節に結果が出てホントによかったと思いました。
こでぞー的には、3年前の豪雨の新潟で見せた「美咲ヘッド」がそろそろ見たいので、次節ではガツンと言って欲しいなと思ってます!
---
復帰を待ってます
それと、最後にずっと気になっていたのが、#2 佐藤 歩夢。
今シーズンの開幕前の2月に負傷してしまい、手術を経て、今リハビリ中とのことですが、
前節からようやくその姿をスタジアムで見ること出来ました。
これまでリーグ戦終了後のトレーニングマッチで歩夢選手以外の選手の全員のプレーを見ただけに、気になっていました。
今回のトレーニングマッチのピッチサイドで仲間の試合を見ている姿からは、
ピッチに立つための競争すら出来なくて、歯がゆさや、もどかしさ、悔しさなどがあるんだろうなぁと想像しましたが、
これまでも同じような大怪我を負いながらも、ひと回り強くなって復活してくれた選手を何人も見てきたので、
僕らサポーターは、復帰してくれるのをずっと待っているから、今はしっかり治して、
また元気なプレー、ひと回り強くなった歩夢選手らしいプレーを見せて欲しいなと思っています。
待ってるぞ!
---
次節も強敵
さて、次節はアウェイ静岡県裾野市での「JFAアカデミー福島」との戦いです。
つくばFCとは2019年から対戦をしていて、これまで3敗3分とこちらも一度も勝てていなく、前回の対戦では「1-4」と完敗しているので、
次節もタフな試合が十分予想されますが、粘り強く戦って今節の様に一撃で仕留めてくれることを期待しています。
それでは、次節もレディースのみんな、監督、スタッフ、ファン、サポーター全員が笑顔になれることを願って、
頑張れ!つくばFCレディース!
以上、こでぞーでした。
得点 無失点 勝ち点3
ども、こでぞーです。
梅雨の真っ只中、朝まで雨が降っていたのにひたちなかに着いたら、また晴れました笑
晴天率100%のホーム戦は「宿敵」「難敵」ノルディーア北海道を迎えての第9節です。
--
2021.06.20
プレナスなでしこリーグ2部 第9節
つくばFCレディース VS ノルディーア北海道

in ひたちなか市総合運動公園陸上競技場(茨城県ひたちなか市)
-
---
早速、試合結果からお伝えすると

勝ちました!
よ~やく、長~いトンネルから抜け出してくれました。
もう、この2カ月くらいずっと気を失ったままだったので、嬉しさ倍増です!
しかも、あの
ノルディーア北海道に
勝ちましたからね!
実に5年ぶりの勝利です!
勝つだけでも嬉しいのに、無失点でコーナーキック0(ゼロ)の完全勝利は、最高に気分がいいです!
2日経った今でも、なでしこのWebページ見てニンマリですわ!
---
5年ぶりです
思い起こせば、最後に勝ったのが2016年。
そこから、9敗4分と、実に足掛け5年。
13回対戦しても勝てなかったので応援団的には,
「今年こそノルディーアから勝利を!」
が、毎年の合言葉だっただけに、本当に心から嬉しく思います!
選手、監督、スタッフのみなさん、
本当にありがとうございます!
-
しかし、よ~やく、歴史が動きましたね笑
歴史が動いたと言えば、同日開催だった
「第57回全国社会人サッカー選手権大会関東予選代表決定戦」で
ジョイフルも見事勝利を飾って、こちらも5年ぶりに勝ち上がっての全社行きを決めてくれました!(開催県枠を除く)
あの全社愛媛以来の最終日まで残ることを期待しています!
--
と言う事で6月20日は、つくばFCにとって最高の結果でした。
世間ではこういうのを、
「盆と正月」
「クリスマスとバレンタイン」
がいっぺんに来たと言う感じでしょうか。
こんな素晴らしいことですから、NHKさんも「いば6」で再び取材に来てはいかかでしょうかね笑
女子も男子も素晴らしい結果をありがとうございました!
---
一撃必殺
喜びすぎてここまで長くなってしまいましたが、つくばの1点目を決めたのは、
3戦ぶりのゴールとなった #27 古寺 未佳
#13 高田からパスを受けた#2 藤井は、そのまま左サイドをドリブルでかけ上がり
中央に走りこんで来た古寺にグラウンダーのクロスのラストパス
古寺は相手DFと競り合いながらも、相手の前に出て絶妙なタイミングでスライディングしてのゴール!
素晴らしいゴールでした!
古寺はこのゴールにより、得点ランキング4位、決定率2位に浮上しましたが、まだまだ試合は続くので、
これからもっと上を目指してゴールを量産してくれると期待しています。
ところで、このゴールシーンで印象に残ったのが#13 高田 莉緒。
#16 渋谷の負傷退場により急遽 途中出場した高田ですが、
代わって入ってすぐに、今回のゴールの起点となったサイドバックの背後への丁寧で質のいいパスは流石だなと思ったし、
つくばの戦力の厚さを物語っていて、とても頼もしく思えました。
そして2点目
---
2人で1点
つくばのCKで相手DFが頭でクリアーしたボールが、センターサークルとペナルティアークの間にいた#3 藤井 志保の前に落ちて来て、それをワントラップしてシュート!
ボールはクロスバーと相手GKが手を伸ばした僅かなすき間に行き、クロスバーに当たってそのまま真下に落ちて、一瞬GKが押さえたように見えたけれど、
ハンブル気味になっていたところをつくばの選手が詰めて見事ゴールラインを割っての得点でした。
ちなみに後で分かったことですが、最終的にボール押し込んだのが、どうも#30 藤原 のどか だった感じもあったとのことで、こでぞー的には2人であげたゴールでいいんじゃないかなと思います!
藤井のゴールは、相手がパワープレーにきている残り7分のところだったので、試合を決定づける素晴らしいシュートでした。
流石キャプテン!
---
チーム全員が素晴らしかった
今節は試合開始の数時間前まで雨が降っていてピッチにはたくさの水たまりがあり、風向きもいつもと逆で難しいコンディションでの試合でしたが、
試合前からも試合中もチームが一体となってこの一戦にかけていたのが伝わってきていました。
試合では、全員が攻守の切り替えを意識していて、随所に良いカバーリングもあり、
危険な芽を先回りした摘むプレーや、身体の張った守備もあって、しかもベンチからもたくさんの声が出ていたりなど、
勝ちたい気持ちが、見に来た人たち全員を引き込む、見応えのある素晴らしい試合だったと思います。
こでぞーが何より嬉しかったのが、選手の笑顔が見れたことと橋野監督の笑顔が見れたことが嬉しかったですね。
---
気持ちが伝わったガッツポーズ!
そして、今節、こでぞー的に印象的だった選手が、CBの #3 小田切 美咲。
試合後、選手のみんなが整列して万歳三唱した後にすぐさま応援団に向かってガッツポーズ!
こでぞー的にも
「ようやく無失点!やったな!」
と言う感じでした。
小田切はディフェンスリーダだけに、第8節まで無失点試合が無く、ここ数戦は大量失点もあったので、じゅくじたる思いがあったのではないかと思います。
第7節の静岡戦で6失点した時にはいつもは見せない、とても悔しい表情が強く出ていたので、今節に結果が出てホントによかったと思いました。
こでぞー的には、3年前の豪雨の新潟で見せた「美咲ヘッド」がそろそろ見たいので、次節ではガツンと言って欲しいなと思ってます!
---
復帰を待ってます
それと、最後にずっと気になっていたのが、#2 佐藤 歩夢。
今シーズンの開幕前の2月に負傷してしまい、手術を経て、今リハビリ中とのことですが、
前節からようやくその姿をスタジアムで見ること出来ました。
これまでリーグ戦終了後のトレーニングマッチで歩夢選手以外の選手の全員のプレーを見ただけに、気になっていました。
今回のトレーニングマッチのピッチサイドで仲間の試合を見ている姿からは、
ピッチに立つための競争すら出来なくて、歯がゆさや、もどかしさ、悔しさなどがあるんだろうなぁと想像しましたが、
これまでも同じような大怪我を負いながらも、ひと回り強くなって復活してくれた選手を何人も見てきたので、
僕らサポーターは、復帰してくれるのをずっと待っているから、今はしっかり治して、
また元気なプレー、ひと回り強くなった歩夢選手らしいプレーを見せて欲しいなと思っています。
待ってるぞ!
---
次節も強敵
さて、次節はアウェイ静岡県裾野市での「JFAアカデミー福島」との戦いです。
つくばFCとは2019年から対戦をしていて、これまで3敗3分とこちらも一度も勝てていなく、前回の対戦では「1-4」と完敗しているので、
次節もタフな試合が十分予想されますが、粘り強く戦って今節の様に一撃で仕留めてくれることを期待しています。
それでは、次節もレディースのみんな、監督、スタッフ、ファン、サポーター全員が笑顔になれることを願って、
頑張れ!つくばFCレディース!
以上、こでぞーでした。
2021年06月08日
十分に戦えていたよ、あとは得点あるのみ(レディース第8節)
団幕は 共に戦う 勇気のしるし
ども、こでぞーです。
前節でリーグ内の全チームとの対戦を終え、後半戦となる今節は、ホームひたちなかからスタートです。
---
2021.06.05
プレナスなでしこリーグ2部 第8節
つくばFCレディース VS 福岡J・アクラス

in ひたちなか市総合運動公園陸上競技場(茨城県ひたちなか市)
-
---
ホーム戦はいいよね
プレシーズンマッチから数えて5回目のひたちなかですが、やっぱりホーム戦はいいですね。
まず、
毎回、絶対青空!(晴天率100%)

スタジアムグルメが美味しい!

苺BOXさんの栃木産の苺で作った「練乳いちごスムージー」
そして、何より嬉しいのが
たくさんの選手に会えること!
しかも今シーズンは、公式戦の後に必ずトレーニングマッチが組まれているので、プレーする姿も見れて、いつもより2倍お得なホーム戦です!
---
想いを込めて掲げてます
たくさんの選手と言えば、今節もみんなが団幕張りを手伝ってくれました。
ありがたいことに恒例のように手伝ってくれていますが、選手自身が団幕を張ってくれている姿を見ると本当に嬉しく思います。
と言うのも、この団幕は、普段なかなか現地応援に来れないメンバーが中心となって製作していて、
「選手一人ひとりの活躍とOne Team」
の願いを込めて、2016年シーズンより毎年掲げています。
なので、この団幕が、選手一人ひとりの背中を少しでも押すことが出来たら嬉しいなと思っています。

---
試合結果
今節は
「0-1」
で、残念ながら、攻守の切り替えのところで、一瞬のスキから裏を取られて負けてしまい、チームワーストタイの5連敗となってしまいました。
---
あと一歩なんだよね
これまで何年も応援し続けてきた中には、
1シーズンで同じ相手に12点取られたり
最終戦まで勝てなかったり、
4連敗、5連敗もあったりと、
今より辛いシーズンもあったからサラッと受け流したいところですが、
やっぱり悔しいですね。
上位相手に力負けをしている部分はあったけれど、中位や下位の相手には自分たちの強みを生かして十分に戦えているだけに
「あと一歩」歯車さえあえば、勝てる位置にいるように感じています。
厳しい結果が続いていますが、ジャンプする時に一度深く沈み込むように
これまでのことをバネにして、次節はしっかり勝ってくれることを願っています。
---
ピンクの軍団に勝って!
その次節(6/20 Sun)の対戦相手は、宿敵「ノルディーア北海道」です。
ノルディーアと言えば、つくばFCと同じ2015年シーズンからリーグに参戦していて
これまでの対戦成績は、1勝11敗7分と、とっても苦手としている相手。
これまでの唯一の1勝は5年も前のことで、しかも相手がカード連発で、レッドも出ての自滅での勝利だったので、
まともにやってまだ勝ったことがありません。
こでぞーとしては、毎年
「今度こそ、今度こそ」
と願っているのですが、ど~しても勝てない。
「今日は勝った」と思っても、あともうちょっとのとこで同点弾を浴びるなど、正直、あのピンクのユニフォームは見たくもないのですが、
今節の戦いで見せてくれた、右サイドからの効果的な攻撃やビックチャンスを演出した秀逸なアーリークロス、
運動量豊富な前線からのプレッシャー、2ndボールやパスカットでの効果的な予測、DF陣の身体を張った守りがあれば。前回のノルディーアとの対戦内容からしても
「次は勝てる、5年ぶりに勝てる、初めてまともに勝てる」
そんな期待でいっぱいになっています。
なので、一方的な想いを押し付けていますが、
次こそあのピンクの軍団から勝ち点3をあげましょう!
以上、こでぞーでした。
2021年06月01日
乗り越えていくしかないよね(レディース第7節)
勝ちに不思議の勝ちあり
負けに不思議の負けなし
ども、こでぞーです。
今節はシーズン3回目のアウェイ現地応援に行って参りました。
東名高速をひたすら西へ行くこと220km。
たどり着いた先は、静岡県磐田市にある「磐田スポーツ交流の里ゆめりあ」。
ここにはフットサル場やJ2ジュビロ磐田の練習場もあって、流石サッカー王国の静岡らしい立派な施設でした。
そして到着後、手続きを済ませ早速、団幕を張ろうとスタンドに行くと、あら、ビックリ!
ピッチが凄く近い!!

スタンドの最前列とピッチの高さが同じで、しかもピッチと隔てている手すりの高さが1mもないので、チャレスタよりだいぶ近い感じ。
しかも到着して直ぐに、つくばのみんながアップをし始めたので、その間近で団幕を張らないといけない事態に
「うぁ!選手が凄く近い!!」
と勝手にこちらが意識してしまい、「目障りだろうなぁ」と思いながら恐縮しつつの団幕張りでした。
これもアウェイの洗礼か!?笑
---
2021.05.29
プレナスなでしこリーグ2部 第7節
静岡SSUアスレジーナ VS つくばFCレディース

In 磐田スポーツ交流の里ゆめりあサッカー場(静岡県磐田市)
---
試合結果は
「1-6」
で、残念ながら今節も敗戦となってしまいました。
「もったいなかった」
これが今節の率直な感想です。
大量失点は悔しいけれど、正直ここまで点差が付く試合内容ではなかったように思います。
でも、やっぱりミスをしては勝てないし、油断をした訳ではないだろうけど、上位チームは圧が強くて徹底している、そんな印象でした。
攻める時も、守る時も。
しつこいくらいに徹底している。
だから、ほんの一瞬のスキもきっちりとモノにできる、その違いが今節にはあったように感じました。
--
今節も厳しい結果となってしまいましたが、そんな中で唯一の救いだったのが#32 沖土居 咲希がゴールを決めてくれたこと。
左サイドを沖土居らしい突破力で切り裂いて行き、最後はミドルシュートがゴールマウス右すみに突き刺さった時は、
目の前でのゴールだっただけに、雄たけびと共にガッツポーズが出ちゃいました。
前々節の北海道戦で初スタメンとなった沖土居ですが、こでぞー的には中央よりもサイドでプレーをする方がノビノビしていて、迫力もあるように感じました。
そう言えば、沖土居がゴールを決めた時にサブとしてウォームアップをしていた #22 荒木 ともみが
「泣きそうなくらい、嬉しい」
と言っていたのが聞こえてきて、チームで愛されている選手なんだろうなぁと感じた瞬間でした。
とにもかくにも、リーグ初ゴールおめでとう!
---
ところで、我らがつくばFCレディースは、1巡目を終えて2勝5敗でリーグ6位となっています。
特に後半4試合は厳しい結果となってしまいました。
なかなか厳しい結果ですし、悔しいの言葉以外は見つからないのですが、試合終了後にアウェイ席の前まで挨拶に来てくれた時のみんなの表情を見ていたら、
悔しさの中にも闘志を感じたので「次はいける」そんな印象を持ちました。
次はホーム戦なので、見ている者が前のめりになるような、つくばらしいサッカーをノビノビとしてくれることを期待します。
---
そして、次節(6/5 Sat.)の対戦相手は、前回少しの差で負けてしまった福岡J・アンクラス戦です。
この前の福岡でのリベンジを願っているので次節もきっちり応援しますよ。
勝ったあかつきには、(久しぶりに)みんなで勝利の万歳三唱をしましょう!
と言う事で
チームが次節勝って上昇気流に乗ることを願って、
がんばれ!つくばFCレディース!
以上、こでぞーでした。
負けに不思議の負けなし
ども、こでぞーです。
今節はシーズン3回目のアウェイ現地応援に行って参りました。
東名高速をひたすら西へ行くこと220km。
たどり着いた先は、静岡県磐田市にある「磐田スポーツ交流の里ゆめりあ」。
ここにはフットサル場やJ2ジュビロ磐田の練習場もあって、流石サッカー王国の静岡らしい立派な施設でした。
そして到着後、手続きを済ませ早速、団幕を張ろうとスタンドに行くと、あら、ビックリ!
ピッチが凄く近い!!

スタンドの最前列とピッチの高さが同じで、しかもピッチと隔てている手すりの高さが1mもないので、チャレスタよりだいぶ近い感じ。
しかも到着して直ぐに、つくばのみんながアップをし始めたので、その間近で団幕を張らないといけない事態に
「うぁ!選手が凄く近い!!」
と勝手にこちらが意識してしまい、「目障りだろうなぁ」と思いながら恐縮しつつの団幕張りでした。
これもアウェイの洗礼か!?笑
---
2021.05.29
プレナスなでしこリーグ2部 第7節
静岡SSUアスレジーナ VS つくばFCレディース

In 磐田スポーツ交流の里ゆめりあサッカー場(静岡県磐田市)
---
試合結果は
「1-6」
で、残念ながら今節も敗戦となってしまいました。
「もったいなかった」
これが今節の率直な感想です。
大量失点は悔しいけれど、正直ここまで点差が付く試合内容ではなかったように思います。
でも、やっぱりミスをしては勝てないし、油断をした訳ではないだろうけど、上位チームは圧が強くて徹底している、そんな印象でした。
攻める時も、守る時も。
しつこいくらいに徹底している。
だから、ほんの一瞬のスキもきっちりとモノにできる、その違いが今節にはあったように感じました。
--
今節も厳しい結果となってしまいましたが、そんな中で唯一の救いだったのが#32 沖土居 咲希がゴールを決めてくれたこと。
左サイドを沖土居らしい突破力で切り裂いて行き、最後はミドルシュートがゴールマウス右すみに突き刺さった時は、
目の前でのゴールだっただけに、雄たけびと共にガッツポーズが出ちゃいました。
前々節の北海道戦で初スタメンとなった沖土居ですが、こでぞー的には中央よりもサイドでプレーをする方がノビノビしていて、迫力もあるように感じました。
そう言えば、沖土居がゴールを決めた時にサブとしてウォームアップをしていた #22 荒木 ともみが
「泣きそうなくらい、嬉しい」
と言っていたのが聞こえてきて、チームで愛されている選手なんだろうなぁと感じた瞬間でした。
とにもかくにも、リーグ初ゴールおめでとう!
---
ところで、我らがつくばFCレディースは、1巡目を終えて2勝5敗でリーグ6位となっています。
特に後半4試合は厳しい結果となってしまいました。
なかなか厳しい結果ですし、悔しいの言葉以外は見つからないのですが、試合終了後にアウェイ席の前まで挨拶に来てくれた時のみんなの表情を見ていたら、
悔しさの中にも闘志を感じたので「次はいける」そんな印象を持ちました。
次はホーム戦なので、見ている者が前のめりになるような、つくばらしいサッカーをノビノビとしてくれることを期待します。
---
そして、次節(6/5 Sat.)の対戦相手は、前回少しの差で負けてしまった福岡J・アンクラス戦です。
この前の福岡でのリベンジを願っているので次節もきっちり応援しますよ。
勝ったあかつきには、(久しぶりに)みんなで勝利の万歳三唱をしましょう!
と言う事で
チームが次節勝って上昇気流に乗ることを願って、
がんばれ!つくばFCレディース!
以上、こでぞーでした。