2021年04月27日
ホームはやっぱいいよね!(レディース第3節)
気分は上々↑↑
ども、こでぞーです。
今節はホームひたちなかに戻って参りました。
ホーム戦は、いつものスタッフの方達や多くのレディースの選手と会えるのでやっぱりいいですね。
選手と言えば競技場に到着して直ぐに団幕を張っていたら、今回もレディースの何人かが団幕張りを手伝ってくれるためにゴール裏まで来てくれました。
こんな時期だから気を配っての団幕張りでしたが、手伝ってくれるのはやっぱり嬉しいですね。
コロナの影響で直接的なファンサービスがなくなったため、昨シーズンに加入してくれた選手、今シーズンから加入してくれた選手の様子をほんのちょっとでも知ることができるのは、応援団としては、共に戦う上でやっぱり必要だなって改めて思いました。
---
さて、今節の対戦相手は、2年前のプレーオフで 「1-5」 と、ぐうの音も出ないほど大差でやっつけられた 岡山湯郷Belle 戦です。
正直言っていいイメージはないけれど、2年前と違って心強いのは、そのプレーオフに出場していた3人が今、つくばにいるってこと。
つくば2年目となる#7 原嶋 祐芽、#14 岸川 りな、#27 古寺 未佳の3人に大いに期待しての第3節です。
---
2021.04.24
プレナスなでしこリーグ2部 第3節
つくばFCレディース VS 岡山湯郷Belle

in ひたちなか市総合運動公園陸上競技場(茨城県ひたちなか市)
---
早速、試合結果から先に伝えすると、

今節も 「2-1」 で勝ちました!!
「連勝」です!
続けて勝つというのは日々の生活を潤しますね~
気持ちが暗くなりがちなこんなご時世だからこその最高の結果です!
---
得点を振り返ると、
1点目を決めたのが、リーグ初ゴールとなった#18 富井 寿里菜
富井の得点はPKによるものでしたが、自身がペナルティエリア内でコーナーキックのこぼれ球にいち早く反応したことによって、相手のファウルを誘ったものでした。
スタンドから見ている限りでは、落ちついたPKさばきで、蹴った側にGKも反応していたけど全然大丈夫なパーフェクトゴールでした。
後で分かったことですが、実は内心バクバクだったとのことで、このブログを書く前に改めて動画で確認したところ、PK獲得後どうやら自分で蹴るつもりはなかったみたいだけど、周りに ”蹴りなよ!” 的な感じで促されたみたいだったので、「そりゃ緊張するよね!」って思いましたw
とにもかくにもリーグ初ゴールおめでとう!
小柄だからこそ相手の懐に上手く身体を入れてボールを奪う技術は、毎試合流石だなと思ってます。
--
そして2点目を決めたのが、前節に続いて連発となった#27 古寺 未佳
今節も相手DF2人を引き連れて、相手の寄せが甘いと見るや振り向きざまのミドルシュート。
相手GKもまさか打ってくると思ってなかったのか、反応が一瞬遅れてGKの頭上を越えた見事なビューティフルゴールでした。
古寺はこの得点により現在ランキング2位つけていますが、このままゴールを量産していって欲しいと思います。
「いつでもゴールを狙ってやる!」
そんな積極的な姿勢は、見ている方も闘志が湧いてくるので、これからもガツガツでよろしくお願いします!
--
今節は立ち上がり10分以内に2点を上げて終始試合を有利に進めることができました。
前節同様にサイドからの攻撃や中央からの攻撃など攻撃パターンが多彩なのは見ていて面白かったし、何よりボールと人が動いて、小気味いいパスが何度も繋がっていき最後にシュートまでいく攻めは、見ていてほんとワクワクします。
--
守りの方はと言うと、前半33分に一瞬のスキを突かれて、バイタルエリアがポッカリ空いたところに絶妙なパスを入れられ、そこからの反転シュートで上手く決められてしまいましたが、
それ以外は、相手への寄せが早く、相手がパスにちょっとでも迷っていると、瞬く間に複数人で囲んでボールを奪っていったのは見ていて安心できました。
それとDF陣、今節も良く走り、良く守って最少失点で食い止めてくれました。
#4 藤井と#13 高田の両サイドバックは積極的に攻めへの参加もしていて、#3 小田切と#16 渋谷の両センターバックは、攻撃参加もしつつ、ピンチになりそうになると全力疾走で戻って身体を張ったプレーを何度も見せてくました。(スタミナが落ちないのは流石!)
---
そして今節、こでぞー的に注目した選手は #7 原嶋 祐芽。
今シーズンは前節からの登場ですが、今節も持ち味が発揮されていて、特にワチャワチャってなりがちな時にボールを一旦落ち着かせて攻めへの良いリズムへと繋げていくところは流石だなぁと思いました。
派手さはなくとも、こういう選手がいると試合が落ち着くし締まっていくのがいいですね。
そして最後に気になったのが、#14 岸川 りな。
ここのところ途中出場が続いてるのでなかなか結果を出しにくい状況にはありますが、毎試合チャンスは演出できているので次こそはゴールを期待しています。
これから強い相手、苦手とする相手との対戦も控えているので、前節ゴールを奪った#9 大坪と絶好調 #27 古寺に、#14 岸川も加われば、上位相手でも攻撃の厚みが増して十分に戦うことが出来ると思います。
--
と言う事で今節の勝利によって勝ち点を「6」に伸ばした我らがつくばFCレディースは、現在リーグ3位につけています。
まだ3節が終わったばかりでしょ?と思われそうですが、今、この順位に付けていることがチームにとって大切なんじゃないかなとこでぞーは思います。
--
そして、次節の相手は3年ほど前に1度だけ対戦したことのある福岡J・アンクラスとのアウェイ戦です。
昨シーズンのアンクラスは、チャンレジリーグWESTで3位となっているだけに、なかなかの強敵だとは思いますが、好調FW陣を筆頭に今シーズンのつくばらしい攻めを中心とした積極的なプレーで、福岡の地で大暴れして来て欲しいと思います。
と言う事で、チーム初の3連勝を願って
ガンバレ!つくばFCレディース!!
以上、こでぞーでした。
2021年04月21日
2年ぶりのアウェイ現地応援!(レディース第2節)
これだからサッカーの応援はやめられないよね!
ども、こでそーです。
今節はアウェイでの現地応援ということで、行ってきました「岡山県高梁市」

「高梁市」って最初なんて読むか分からず適当に「こうりょうし」と決めつけていたら、実は「たかはしし」だそうで、岡山県も高梁市も初上陸です。
---
試合会場の最寄駅は「備中高梁駅」で、時刻表を見たら、電車は1時間に1本ないし2本しか通っていないようなので、さぞかしローカルな寂しい駅なんだろうなぁと想像していたら、開札を出てビックリ!

駅舎は新しいし、スタバも入ってるTSUTAYA直営の市のおしゃれな図書館が駅に直結しているわで、完全に予想を裏切られた感じでした。

そして、何より驚いたのが、開札で出会った女性。
自動開札でSuicaが使えないトラブルがその女性とこでぞーに起きて、2人で駅員に事情説明をする出来事があったのですが、
スタジアムに到着してピッチを見たら、その女性が目の前で主審として笛を吹いていたのには相当驚きました(「主審やったんかー」と言う感じ笑)
---
さて、駅を出て山道をレンタカーで6キロほど登り、ようやくスタジアムに到着。
スタンドに入ってピッチ方向を見ると、辺り一面が今まで見たことがないくらいの地元スポンサー企業の団幕(推定40社以上)と選手の個人団幕で埋め尽くされている光景。
、
アウェイゴール裏にまでビッシリな状態で、いったい我々の団幕はどこに張れるのだろうかと運営サイドに確認したところ、アウェイスタンド前の手すりの一角の下の方のみと言うことを知らされ、全部は張れない事態に(苦笑

空もどんよりとした雲に覆われていて何やら波乱含みでしたが、
こでぞー的には、主審と話すなんて奇跡があったので
「今日はいける!」
と、たいした根拠でもない自信と意気込みを持っての2年ぶりのアウェイ現地応援です。
2021.04.18
プレナス なでしこリーグ2部 第2節
吉備国際大学Charme岡山高梁 VS つくばFCレディース

In 神原スポーツ公園多目的グラウンド シャルムスタジアム(岡山県高梁市)
---
試合結果からお伝えすると
「2-1」
で、我らがつくばFCレディースが見事今シーズン初勝利を飾りました!
前節は「0-2」だっただけに、この勝利は実に気分がいい!
遠く岡山まで来た甲斐があったもんだ!と言う感じ。
---
得点を決めたのは、#9 大坪 菜と#27 古寺 未佳の2人。
大坪の得点シーンは、#3 小田切 → #16 渋谷 → #4 藤井 → #9 大坪 → #22 荒木と次々につないでいき、
最後は荒木からのパスを中央で受けた#18 富井が相手を引き付けてそのままドリブルで前に運び、左サイドを駆け上がってきた大坪にラストパス!
完全に崩した状態で#9 大坪は落ち着いてゴールを決めて、見事な先制点!
#9 大坪は、前節の試合後の練習試合での好調さをそのまま表現できた感じで、実に見事な先制パンチでした。
点を取ったすぐ後に、つくばの左サイドの裏をロングパスで突かれて失点してしまいましたが
後半12分に#7 原嶋 からのパスを受けた#27 古寺が、相手DFの寄せが甘いと見るやいなや右足ですかさずシュート!
ボールはゴール左隅に決まり、相手を突き放す見事なゴールでした。
(やっぱり目の前でチームが勝利するのは格別だし、こうして勝利のシーンを振り返るだけでもホント気分がいい♪)
---
今節はサイドバックの積極的な攻撃参加や、中央での効果的な崩しなど前節で垣間見えた、攻めの形が具現化出来ていたように思います。
それと忘れちゃいけないのがDF陣。
#3 小田切、#16 渋谷の両センターバックを中心に、「積極的な守り」で相手と粘り強く対峙して、試合後半は相手に殆どシュートを打たせない効果的な守備だったように思います。
その他に印象的だったのは、#9 大坪のゴールを演出した#18 富井 寿里菜。
ピッチを縦横無尽に駆け巡り、攻めでも、守りでも、どこにでも顔を出していて 「気がづけば18番」 そんな感じのプレーが印象的でした。
---
さて、次節の対戦は、2年前のリーグの順位決定戦で「1-5」とコテンパンにやられた岡山湯郷Belle戦です。
相手はこれまで2連敗しているとは言え決して侮れない相手なので、今節の勝利をはずみにして是非とも2連勝を飾って欲しいと思います。
注目選手は、古巣対決となる、#7 原嶋 祐芽、#14 岸川 りな、#27 古寺 未佳の3人。
3人とも今節はいい動きをしていたので次節はガツンとやってくれると思います。
ではでは、次節はホーム初勝利を信じて
ガンバレ! つくばFCレディース!!
以上、こでぞーでした
2021年04月14日
2021 なでしこリーグ2部開幕しました!(レディース第1節)
変化ありありのシーズン
開幕です!
ども、お久しぶりのこでぞーです。
今年もゆるりと観戦記を書いていこうと思うので、よろしければお付き合いください。
さて!
待ちに待った2021シーズンがようやく開幕しました
が、
試合に行く前に、今シーズンのレディースはいろいろと変化のあるシーズンなので、まず最初に変化したところをザッとおさらいしてみようと思います。
--
変化その1
■所属するリーグが「チャンレジリーグ」から「なでしこリーグ2部」に変わりました。
今秋に女子プロサッカー「.weリーグ(ういりーぐ)」が開幕する関係で、これまで所属していたチャレンジリーグが廃止されるなどなでしこリーグの体制が再編され、プロの「.WEリーグ」、アマチュアの「なでしこリーグ1部、2部」の計3つになりました。
我らがつくばFCレディースは、2部に所属です。
--
変化その2
■初の全国リーグ参戦!
これまでのレギュラーシーズンは、EASTとWESTに分かれて戦っていましたが、なでしこ2部は一気に全国リーグとなり、レギュラーシーズンで北海道から九州までのチームと戦うことになりました。(全8チームが所属)
--
変化その3
■ホームゲームの試合会場が「ひたちなか市総合運動公園陸上競技場」に代わりました。
詳しいことはチームからのリリースに委ねますが、今シーズンの戦いの舞台はチャレスタではなく、全てひたちなかになりました。
こでぞー的には、移動距離が更に60㎞も増えたので、お財布的にも時間的にも厳しさが増す感じです(涙
--
変化その4
■新監督、新スタッフ、新戦力
これが一番の変化ですが、監督が橋野 威監督になり、スタッフも一新され、新戦力として新たに10名の選手が加わりました。
こでぞー的には、10名の内1人が5年前までつくばに所属していた#31 GK 中川 良美選手が戻ってきてくれたので嬉しさいっぱいです!
---
さてさて、
変化の話はこれぐらいにして、試合の方ですが、開幕戦の相手は「バニーズ群馬FCホワイトスター」です。
「バニーズ群馬FCホワイトスター」と聞いて、「ん?」「なんか混ざってる?」と違和感を感じ、気になって調べてみたところ
昨シーズンまでなでしこリーグ2部に所属していた「バーニーズ京都SC」が新型コロナの影響でスポンサー獲得に苦しんで、トップチームを群馬FCホワイトスターに移管して発足したチームとのこと。
で、ついでに主力選手も調べてみたら、元バーニーズ京都の選手が中心だったので、3年前にチャンレジリーグの入れ替え戦で戦った群馬FCとは別物と判明。
相手は2部出身だと手強そうにも感じるけど、こちらも多数の即戦力の選手が加入したので、つくばのみんなならきっとやってくれると信じての第1節の開幕です。
---
2021.04.11
プレナスなでしこリーグ2部 第1節
つくばFCレディース VS バニーズ群馬FCホワイトスター

in ひたちなか市総合運動公園陸上競技場(茨城県ひたちなか市)
---
試合結果からお伝えすると
「0-2」
* 前半15分 つくばの左サイドからのミドルシュートで失点
* 後半22分 ゴールキックからのボールをロストしまい、ショートカウンターで失点
残念ながら開幕戦は負けてしまいました。
両チームとも初戦と言う事もあって点差ほどの差は無かったようにも思いますが、つくばのコーナーキックがゼロだったことからも、相手陣内に深く攻め込むまでに至っていなかったことが、敗戦の原因の1つなのかなと感じる試合でした。
とは言え、後半になってもスタミナは落ちず、今シーズン目指している攻めの形も垣間見えたので、精度を高めていけば面白くなりそうだなとも感じました。
中でも昨シーズン岡山湯郷ベルから加入してくれた、#14 岸川 りなと #27 古寺 美佳のFWの2人はもっとやってくれると思うし、新加入の#13 高田 莉緒のガッツあふれるプレーはいい刺激になってると感じました。
それにしても、前半15分のつくばの左サイドからのまさかのミドルシュートが決まってしまうとはねぇ。
あれで出鼻をくじかれたはぁ。。。
---
そんな感じで開幕戦が終わってしまい、こでぞー的にはモヤモヤしていたところ、
試合後に「ポルターラ水戸U14」と言う男子チームと先発メンバー以外の選手が練習試合をすることを聞きつけて、続けざまに観戦。(35分×2)
試合はと言うと、
「5-2」
で、つくばFCの勝利!
最初、中学生とは言え男子チームなので、体力的に勝った部分があって立て続けに2失点しましたが、その後レディースが怒涛の5得点を上げて勝利してくれたので応援団的には、後味スッキリで帰宅することができました!
5得点のなかでも1番スカッとしたのは、#6 佐藤 友衣の左サイドからのセンタリングに#9 大坪 菜がドンピシャで決めたボレー。
あれは目の前で見ていてほんとにスカッとした!
次はリーグ戦でスカッとさせてください!
と言うことで、
次節は、4月18日(日)13時から岡山県高梁市(たかはしし)で、初対戦の「吉備国際大学Charme岡山高梁」との対戦になります。
つくばのみんなには、次節でスッキリ勝って、勢いを付けて、第3節のホーム戦に乗り込んで欲しいところです!
ではでは、長くなりましたが、
今シーズンも
ガンバレ! つくばFCレディース!!
以上、こでぞーでした。
追記
次節の試合会場の高梁市神原スポーツ公園多目的広場は、なかなかの僻地にありそうなので、応援団的には行くのが大変そうな感じです(汗