2024年07月05日
(つくばFCレディース第17節)中断前の大事な一戦
ここまできたら 腹を括って やるしかない
ども、こでぞーです。
夏季中断期を待っていたかのように、週明けからとてつもなく忙しくなってしまい、ブログの更新が大幅に遅れてしまいました。 m(_ _)mスミマセン・・・
試合が終わってから5日も経っているので、今さら感が否めないですが、遅ればせながら書きたいと思います。
と言うことで、日曜日に行われた今節は、夏季中断期前の最後の一戦でした。
試合開始前の午前中に、小学生以下の女子チームのサッカーイベントがあったようで、そのままたくさんの子供たちがバックスタンで観戦してくれました。

観客数が久しぶりの300人超えとなりましたが、やはりスタジアムには、人が入ってこそですね。
試合後のサイン会では、照れていたり、目をキラキラさせている女の子達を見ていて、改めてなでしこリーグで戦うお姉さん達は、憧れの存在なんだろうなと感じ、なんだかとても前向きな気持ちになれました。

と言うことで、たくさんの子供たちの前で戦った、FC今治レディースとの戦いを振り返ってみようと思います。
---
2024.6.30
プレナスなでしこリーグ2部
第17節 13時キックオフ 曇り
つくばFCレディース VS FC今治レディース

セキショウ・チャレンジスタジアム@茨城県つくば市
---
試合結果
さて、注目の試合結果ですが
「0-2 ●」(11位)
前半 0-1
後半 0-1
残念ながら、今節も敗戦でした。未だ抜けられない9連敗です。
順位は変わらず、入替戦行き圏内の11位です。
---
どうにも抜け出せない
9連敗になりました。
流石に想定外でしたが、どうにもこうにもこの悪循環からは抜け出せないですね。
正直、どうして入らないの?と言うシーンばかりで、本当にゴールが遠いです。
今節の戦いは、前半に先制はされたものの、つくばのボール保持率も高く主体的に戦えていましたが、
後半に入ると相手主導の時間が多くなり、反撃の勢いを取り戻せぬままに試合が終わってしまったように思います。
この悪い流れは、頑固汚れのように相当こびりついているようで、ちょっとやそっとのことでは払拭できないですね。
失点シーンも女子GKの泣き所のクロスバー付近のフワッとしたシュートが入ってしまったり、
セットプレーから押し込まれての失点だったりと、つくばも同じようなセットプレーがあっても、ゴールポストですからね。
サッカーの神様はつくばのみんなに、何をどこまで高めることを望んでいるのか。
ただ、見ていて気になったのは、今節だけの話ではないですが、試合の前半と後半において、
自分たちのリズムで戦えている時とそうでない時の落差が激しいように感じます。
今節で言うと、前半はボール保持率も高く自分たちのリズムで戦う時間帯が多かったものの、
後半になるとその良かったリズムを加速させることができずに、返って失速させてしまいっているかのようでした。
戦術を変えてから月日があまり経っていないことから、熟成度と言うか落とし込みや浸透に時間が必要なのかも知れませんね。
ただ、ゴールまであと半歩と言うところで足踏みしているのは、戦うリズムと共に相手への精神的なプレッシャーをかけ続けることが出来ていないことも、悪い流れを経ちきれない要因の一つと感じました。
まぁ、連敗中ですからどうしても暗くなりがちですが、顔上げて現状を俯瞰して見てみると、
9連敗もしていて最下位でないことは、僅差とは言え前向きなことの一つと捉えて良いと思うし、
今シーズから試合数が4試合増えたおかげで、挽回できる機会がまだ5試合も残っているのも、再浮上できる可能性の一つとして捉えられるのかなとも思います。
---
今、つくばFCレディースに必要なこと
どうしたらこの悪循環から抜け出せるものかと、色々と思いを馳せてみた時に、最近読んだ一つのブログが頭に浮かびました。
それは、なでしこ2部のライバルチームで、実際に戦ったディアヴォロッソ広島の一井美咲選手のブログ(https://stak.tech/news/22261)
ここには、勝てない時のマインドや、勝つことで得られるものについてが選手目線で書かれています。
これがつくばのみんなに合致することではないとは思うけれど、勝つための自分たちのマインドを作るヒントがあるようにも思います。
ひと口にマインドと言っても時間がかかるものだとは思うけれど、戦うことの意味や意義を改めて見直してみるのもアリなのかなとも思いました。
---
今シーズンのキーパーズを見て想うこと
ところで、今年のつくばFCレディースのGKは、4人が所属してくれています。
過去にこれほど所属していたチームは無いように思いますが、このキーパーズの普段の振る舞いを見ていると、
使い古された言葉ではありますが、「one for all」「all for one」と言う言葉が浮かびます。
お互いを高め、支え合うことの意味や意義を強く感じます。
明日香が試合後の挨拶で言っていたように、今シーズンの明日香は、全く試合に絡んでいません。
もっと言えば、#21 西川 絵理菜と共に2人ともこれまで試合出場はありません。
しかもご存知の通りGKは、控えに選ばれたとしても、フィールドプレーヤーと違って滅多に交代はありませんし、
ましてや、3番目、4番目になると試合に出場するチャンスすらありません。
そんな状況だと、シーズンが進むにつれてモチベーションが下がっても仕方がないように思いますが、
今シーズンのキーパーズは、試合を追うごとに結束を深め、毎試合4人で戦っているように思います。
メンバーに選ばれなくとも、試合前のアップでは出来るだけのサポートをしているように見えますし、チームのためにもサポートをしています。
今節で言えば、明日香はフィールドプレーヤーのアップまで手伝っていました。
明日香を変に取り上げるつもりはないですが、こういう選手がいるチームは、必ず浮上できると信じることができます。
そして、今節の試合後の明日香の挨拶は、ファン・サポーターを大切に想ってくれていることが伝わってきて、こんな時だからこそ余計に心に刺さりました。
別に言葉が欲しくて毎試合応援している訳ではないですが、世代も性別も違うおじさん達も共に戦う同志として捉えてくれているところが、とても嬉しかったです。(ありがとう)
---
キャプテン 大岩みつば
今節の試合終了後、恒例のミニゲームを観戦していましたが、ふと気が付くと、少し離れてところに、#10 大岩 みつばがポツンと佇んでいました。
今年からフルシーズンのキャプテンになってくれたみつばですが、後ろ姿を見ていると、総勢30人いる選手達をどうまとめていけばいいのか、深く考えているようにも見えました。
こでぞーも職場ではそれなりに部下がいて、個性をまとめ上げるのはなかな大変ですから、ましてや大人数となるとね。
大変なのは容易に想像できます。
上に立つ者はみなの視線を受けるものですから、そこに遠慮があっては、大勢を同じ方向に向けるのは難しいのかなとも思いますが、
でも、みつばなら、しっかりとした信念でこの苦境を乗り越えて、みんなを勝つ集団へとまとめてくれると思っているし、信じていますよ。

---
祝100回
誰かまた100試合達成したの?とお思いでしょうか?
違います。
こでぞーのレディースブログが100回を迎えました。
正確にいうと102回目ですが、この前ブログの通算本数を確認したら100回を超えていたという訳です笑
まぁ、選手の通算出場と比べたら価値の薄いものですが、一つのものごとを100回続けるのって、一つの成果ではあると思うので自画自賛しています笑
しかし、最初の頃のブログを読みましたが、ヒドイですね。
アウェイグルメと称して自分が食べた物の紹介をしていますが、誰がそんなの読みたいねん!と突っ込みを入れたくなる酷さです。
とは言え、ここまで続けることが出来た理由は、少しでもつくばFCレディースのことを知ってもらいたい、選手のみんなに頑張って欲しいと言う想いが一番ですが、
それと共に、家族がいるにも関わらず、毎試合現地応援できているのは、家族の理解あってこそでもあります。
ブログを書くことで、自分のしていることに意味や意義を持たせ、それをこでぞーの人生で必要なこととして、家族が容認してくれていることも大きくあるとも思っています。
シーズンに入ると毎週末のどちらかは自宅にいないので、他者からは理解されにくいことだけに、感謝しかないですね。
それと、近頃では対戦相手の応援団の方やサポーターさんもこのブログを読んでくれているので、その面でも続けて来れた理由ですし、良かったなと思っています。
これからも110、120と続けられるよう頑張っていけたらと思います。
と言うことで、自画自賛でした汗
---
次の戦い
今節は、ある種、殴り書きのようなブログになっていますが、どれだけの方がここまで読んでいただけているのでしょうか笑
まぁ構わず続けます。
さて、つくばFCレディースは、7月に入りしばしの中断期間を迎えました。
次の公式戦は、9月上旬の皇后杯関東予選になります。
毎年言っていますが、今年こそ2017年以来の本戦出場を願っています。(とても強く。)
今年の中断明けの理想は、勝って勝って入替戦とは無縁になり、皇后杯本戦に出場してシーズンが終わる。
これが理想です!(ホントお願いしますm(_ _)m)
と言うことで、こでぞーのブログもしばし休憩となりますが、つくばのみんなは、ここまで17戦の心と身体の疲れを取ってもらって、
2か月後の皇后杯予選では、もの凄くパワーアップをしたみんなになってくれることを願っています。
さぁて、気を取り直して、2カ月後に大いに期待したいと思います。
マジで頼むぞ!
頑張れ!つくばFCレディース!
以上、こでぞーでした。
(時間があったら今シーズンここまでの振り返りを書いてみようかとも思います。)