2019年04月30日
予言的中 ✖︎ 平成最後の ✖︎参入後初の (レディース第3節)
予報はあくまで予報。予知じゃないんだよなぁ。。。
どうもこでぞーです。
今節はいよいよホーム開幕戦 チャレスタです!
2019 プレナスチャレンジリーグ
第3節 つくばFCレディース vs 常盤木学園高校
in セキショウ・チャレンジスタジアム
チャレスタに到着すると初夏のような汗ばむ陽気。
自然と気持ちが高ぶってきます。
今節の相手、常盤木学園高校は4年前のリーグ参入1年目の開幕戦に、2-0で勝って以来ずっと勝てていない相手。
去年なんて開幕戦0-4、その次は2-3、最終戦でも1-4とかなりのボコられっぷり。
つくばFC的にはジョイフルのVONDS市原と同様、どうも緑色のユニフォームには苦手傾向があるのかな?
でも、今年こそはガツンといって欲しい
弾幕を張り終え、空の方に目を向けると、いつのまにか青空はすっかり消え、筑波山も殆ど見えくなっていた。(予報は晴れだったのに。。。)
なにやら波乱の予感
スターティングメンバーに注目すると、我らがキャプテン#2大木が今季初先発。
DF陣はリーグ初出場の#26小田切を含めて2人が入れ替わるなど、前節までとは変化のあるスターティングメンバー。
さらにサブメンバーに目をやると#19堀江の名が。
開幕前の練習試合でいい動きをしていたので期待をしてたけど入団3年目にして、ついに!
頑張れ如来!
どんより曇った寒空のもと試合開始!
最初にペースを掴んだんのはつくば。
#7原島や#10豊嶋、#13菊池の飛び出しなど、前節とは違い最初から攻めまくるつくば。
しかし相手はなんといっても常盤木。
最後の扉はなかなか開けることが出来ずにあっという間に時間が過ぎていく。
前半25分
予言どおりあの選手がやってくれた!
#11内田からパスを受けた#10豊嶋が、快足を飛ばして相手DFを振り切りGKと1対1になり冷静に流し込んでゴールゲット!!
前節から得点の匂いがしてたけど、ついに今季初ゴール!
その後もつくば優勢のまま1-0で前半終了
前節とは違い相手の良さを潰して上手くスペースを使って攻めている印象。
常盤木相手にリードして折り返すのは、なんとも気分がいい♪
ハーフタイムに入りさらに寒さが増し、今にも雨が降りだしそうな状態で後半がスタート!
後半ものっけからつくばの攻勢。
#13菊池の惜しいシュートなどもありそろそろ追加点が欲しい
後半9分
#2大木のCKからゴール前付近でワチャワチャとなっているなと思ったらいつのまにかゴールゲット!
特に喜んでいる選手がいなさそうなので「?」と思っていたら、どうやらオウンゴール。
これで2点のリード。
まだ時間はあるけど
「今日はイケル!」
そんな予感。
その後は両チームの一進一退の攻防が続き、この頃からとうとう雨がポツポツと降り出してくる。
やがて雨足が強くなってきた
後半25分
#13菊池に代わって#19堀江を投入。
緊張している様子が伺えたけど、相手選手にプレッシャーを鋭くかけるなど気持ちが伝わってくるプレー。
次節も頑張って欲しい!
その後常盤木の攻勢にあい、あわやゴールといった場面もあったが、#1中橋がジャンプ一番右手一本でボールを掻き出すファインプレーもあって失点を許さない。
後半34分
この頃になると雨足がどんどん増して土砂降りに近い状態に。
ついには雷鳴が響きわたるようになり、流石に試合は中断。
なかなか雷雲が無くならず、1時間近く待ってようやく試合再開。
試合再開後もつくばの攻撃は続きそのままタイムアップ!
今日は1人がミスしてもすぐさまカバーできていて、選手同士の距離感も良く、相手に隙を与えない安定したプレーだったように思います。
それにしても、これまで手も足も出せなかった相手に勝てたのはメチャクチャ嬉しい。
これで開幕3戦無敗なのはリーグ参入後初めて。
今年はシーズン最初から好調
いいぞいいぞ!
次節は5/6(月)11:00 ノルディーア北海道とアウェイで対戦。
平成最後の試合に勝ったつくばFCレディースは、EAST 2位に。
下との差は僅かだけど、上にいる十文字を追いかけるつもりで、次節も良い戦いを期待してます!
さてさて、今節のMIPは
#10 豊嶋 舞子
に決定!
前節に小山監督と予言した通り、ついに舞子がやってくれました!
あの
「分かっていても追いつけない」
相手DFを置いてけぼりにしてのゴールは実に気分がいい♪
ほんと見ていてスカッとする!
ところで舞子と言えば、チームが得点を渇望している時、絶体絶命のピンチの時に必ずやってくれる選手。
舞子がゴールした時の試合で忘れられないのが、2017シーズンの最終戦。
この年のつくばFCレディースは、最終戦前までで4分10敗と一つも勝てずに早々に入れ替え戦行きが決定。
最終節は「なんとしても1勝!」と選手、スタッフ、サポーターが一致団結して臨んだ試合。
試合自体は舞子のゴールで辛くも1-0で勝ったのだけど、
試合後のヒロインインタビューで真っ先に舞子が口にしたのが
「これまで全然勝てなかった私達を見捨てずに最後まで応援してくれたサポーターの方達に感謝します」
だった。
勝利を渇望していたサポーターにとってこの言葉はグッと心に響いて、「応援し続けて良かった」と思えた瞬間でした。
ゴールゲットをした後の舞子コールでは必ずサポーターにリアクションしてくれる舞子。
今シーズンはもっともっとゴールを量産するシーンを期待してます。
今シーズンも頼んだぞ!
以上、次節はGW最終日に日帰りで北海道に臨むこでぞーでした。
#チャレンジリーグEAST #つくばFCレディース #常盤木学園高校 #チャレスタ
2019年04月23日
レディース第2節 JFA福島戦
先週は関越道、今週は東名。車の移動距離、既に1000km!
どうも、こでぞーです。
今回は富士山の麓、裾野市で試合です!
2019 プレナスチャレンジリーグ
第2節 JFAアカデミー福島 vs つくばFCレディース
in 時之栖裾野グラウンドC
裾野グラウンドでの福島戦と言えば、2年前の順位決定戦で0-4と言うぐうの音も出ないほどコテンパンにやられた記憶が蘇ってきます。
だけど、今年のつくばFCレディースは今までよりひと味違うので当然勝利を期待しちゃいます。
リベンジ頼むよ!
裾野グラウンドは富士山がでっかく見れると期待していたものの、この日は雲が多くて残念ながら山の下の方が一瞬見えた程度。
強風の中、何とか弾幕を張り終えてひと息入れいていると、ジョイフルが天皇杯予選(準決勝)で流経大ドラゴンズを逆転の末撃破との一報。
がぜんレディース部隊の応援の士気が上がってくる!
時より聞こえる陸上自衛隊 東富士演習場の砲弾の音と共に試合開始。
立ち上がりから福島のペース。
天然芝に不慣れなせいか、有利に試合を進めらることが出来ず守りの時間帯が多かったが良く守り、お互い決め手がないままの展開。
前半37分
相手のCKをクリアしきれずこぼれ球を福島の選手がシュート。
ゴールライン手前までボールを運ばれたが、#4藤井の倒れながらも身体を張った必死のディフェンスで何とか失点を免れる。
この後もゴール前まで攻められる場面がいくつかあったが、ディフェンス陣が粘り強く守り、スコアレスで前半終了
後半がスタートし巻き返しを期待するものの、なかなか突破口が見いだせない展開だったが、
後半13、14分
両サイドバックが立て続けに交代になるとテンポが出てきて、#10豊嶋が何度も抜け出そうとトライするが決定機までにはあと一歩。
アディショナルタイム+3分
このまま引き分けかと思いはじめた頃、ほんの一瞬の隙を突かれ、どふりーな相手にボールが渡り決定機につながる場面に直面する。
しかし、#14 亀井のカード覚悟の必死のディフェンスでなんとか抑え、そのまま0-0でタイムアップ。
今回は攻撃に課題が残ったものの、各上の相手で不慣れな天然芝であったことも考えると勝ち点取れたしよく戦った印象。
今年のチームはまとまりや士気の点で良い方向に向いているように見えます。
引き分けでも表情に悔しさがにじみ出ているし、試合終了後あちらこちらで、試合の修正点を話し合う姿が見受けられるなど、チームの変化を実感できます。
さて、次節は4/27(土)13:00 常盤木学園高校とホーム開幕戦。
チームの変化を本物にするためにも是非とも勝利が欲しい一戦。
試合後に小山監督と"そろそろ#10 豊嶋がゴールしそうな予感" と想いが一致したので、次節は快足を飛ばしてゴールをゲットする舞子プラズマが炸裂することに期待しましょう!!!
さてさて、今回のMIPは
#14 亀井 祐美
に決定!
今節は守りに攻撃にと縦横無尽な活躍で、あのアディショナルタイムでのカード覚悟のディフェンスはこの試合で一番印象に残りました。
チャレンジリーク1年目から活躍している、かめ。
気持ちが切れちゃう時もあるけど重要な場面ではホント頼りになる存在。
フリーキックでかめが蹴るとなんか入る気がして、それでスッとゴールマウスに吸い込まれていくのを何度見たことか。
今シーズンはアンカー起用だからゴールに結びつく場面が少ないかもしれないけど、フリーキックや前節のような"ここ!"って時のゴールを期待してます!
今シーズンも任したぞ!かめ!!
<おまけ>
今回からアウェイグルメを紹介
今回は時之栖裾野グラウンドからほど近い、人気そば店「蕎仙坊(きょうざんぼう)」に行ってきました
試合前のお昼時、開店30分後に行ったにも関わらず既に満席
どうやら古民家を改築したらしく風情のある佇まい
肝心のお蕎麦は、天ぷらそばを注文
麺が普通の麺と少し太めの田舎麺が選べるらしく、当然田舎麺を注文
食べてみると腰があってなかなか美味い
出汁もさすがの美味しさで、今日これなかったメンバーとまた訪れたいお店です。
以上、こでぞーでした!
#チャレンジリーグEAST #つくばFCレディース #JFAアカデミー福島 #時之栖裾野グラウンド
2019年04月16日
2019 チャンレジリーグ 開幕!
はじめまして
PEACSの声だし担当(たま~に太鼓)の ”こでぞー” と申します。
今シーズンからレディースの試合を日記風に気ままに書こうと思ってるので、気楽に読んでくれたら嬉しいです。
と言う事で
新潟の満開の桜と共にチャンレジリーグは開幕しました!

2019 プレナスチャンレジリーグ
第1節 新潟医療福祉大 vs つくばFCレディース
in 新潟聖籠スポーツセンターアルビレッジ
開幕戦はリーグ参戦1年目に勝って以来3連敗だけど、シーズン前のTMが好調だっただけにいやおうなく期待してしまいます。
頼むぞつくばのみんな!
この日は暖かくて半袖で丁度いい感じの気温。
曇りなので日焼けもそれほど心配する必要がなく絶好の応援日和。
会場に着いてさっそく新加入の選手も加えた選手全員の弾幕を張り、
今シーズンから新たに投入されるドラムとシンバルもセッティングされ、
応援団もシーズン開幕しました!
福島から駆けつけてくれた 小池#15のお父さまも応援に加わって試合開始。
立ち上がりから新潟医療福祉大のペース。
つくばはTMでやっていた自分たちの形をペナルティエリアまで持って行けず、逆に危ない場面が幾度とある展開。
相手の早打ちにも助けられ前半は両チームともスコアレス。
真ん中がバタついていたせいか攻め手をかいてシュート数はゼロ。
後半はなんとか盛りかえして欲しい!
後半がスタートし、立ち上がりはつくばペースで進んだものの
後半15分
つくばのFKからカウンターを受けて失点。
失点後も立て続けに攻め込まれて何度か決定的な場面を作られたけど、
GK 中橋 #1 を中心にディフェンス陣が身体を張って守りぬいて失点を防ぐ展開。
チャンスらしいチャンスがあまりないまま残り時間が気になりだす
後半40分
ようやくチャンスが!
藤井 #4 からの絶妙なパスを受けた新加入の 内田 #11が左サイドからペナルティーエリアに切り込み、相手DFと競り合いながらも走り込んで来る亀井 #14 にラストパス
最後は絡み合いながらも見事にゴールゲット!!!
今年のチームのファーストゴールは、かめ!
昨年の第2節の十文字戦で見せたゴールと重なる魂のゴールでした。
かめ、今シーズンもよろしく頼むぞ!
得点後も果敢に攻めたつくばだったけどそのままタイムアップ
今日はチャンスらしいチャンスがほとんどなかっただけにワンチャンスをしっかりものにできたのでチームの粘りを感じました。
それにしても4年ぶりに開幕戦での勝ち点。
追いついての引き分けは追いつかれてより気分がいい♪
次節は4/21(日) 14:00 JFA福島と静岡県の時之栖で対戦。
今回は攻め手が少なかったので次節へ向けて修正してくれることでしょう!
ところで、
このブログを始めるにあたり新しいことをしてみたいなぁと思いまして、
そこで毎試合後(勝手に)MIPを発表しようかなと思います
と言う事でさっそく今回のMIPは
GK #1 中橋 まりな
に決定!
これはもう文句なし!
ほんとうだったら、もう2、3点取られていてもおかしくなかったけれど
失点を許さないまりなのスーパーセーブがこの試合で一番印象に残りました。
昨シーズン途中からレギュラーに定着した、まりな。
最初は大人しい印象だったけど、持っているセンスはすばらしく
気がつけば、つくばの絶対的守護神に成長してくれて
昨年の入れ替え戦でのあのスーパーセーブ連発はホントに凄かった
今シーズンも頼むぞまりな!!!
以上、こでぞーでした
#チャレンジリーグEAST #つくばFCレディース #新潟医療福祉大学 #新潟聖籠スポーツセンターアルビレッジ
PEACSの声だし担当(たま~に太鼓)の ”こでぞー” と申します。
今シーズンからレディースの試合を日記風に気ままに書こうと思ってるので、気楽に読んでくれたら嬉しいです。
と言う事で
新潟の満開の桜と共にチャンレジリーグは開幕しました!
2019 プレナスチャンレジリーグ
第1節 新潟医療福祉大 vs つくばFCレディース
in 新潟聖籠スポーツセンターアルビレッジ
開幕戦はリーグ参戦1年目に勝って以来3連敗だけど、シーズン前のTMが好調だっただけにいやおうなく期待してしまいます。
頼むぞつくばのみんな!
この日は暖かくて半袖で丁度いい感じの気温。
曇りなので日焼けもそれほど心配する必要がなく絶好の応援日和。
会場に着いてさっそく新加入の選手も加えた選手全員の弾幕を張り、
今シーズンから新たに投入されるドラムとシンバルもセッティングされ、
応援団もシーズン開幕しました!
福島から駆けつけてくれた 小池#15のお父さまも応援に加わって試合開始。
立ち上がりから新潟医療福祉大のペース。
つくばはTMでやっていた自分たちの形をペナルティエリアまで持って行けず、逆に危ない場面が幾度とある展開。
相手の早打ちにも助けられ前半は両チームともスコアレス。
真ん中がバタついていたせいか攻め手をかいてシュート数はゼロ。
後半はなんとか盛りかえして欲しい!
後半がスタートし、立ち上がりはつくばペースで進んだものの
後半15分
つくばのFKからカウンターを受けて失点。
失点後も立て続けに攻め込まれて何度か決定的な場面を作られたけど、
GK 中橋 #1 を中心にディフェンス陣が身体を張って守りぬいて失点を防ぐ展開。
チャンスらしいチャンスがあまりないまま残り時間が気になりだす
後半40分
ようやくチャンスが!
藤井 #4 からの絶妙なパスを受けた新加入の 内田 #11が左サイドからペナルティーエリアに切り込み、相手DFと競り合いながらも走り込んで来る亀井 #14 にラストパス
最後は絡み合いながらも見事にゴールゲット!!!
今年のチームのファーストゴールは、かめ!
昨年の第2節の十文字戦で見せたゴールと重なる魂のゴールでした。
かめ、今シーズンもよろしく頼むぞ!
得点後も果敢に攻めたつくばだったけどそのままタイムアップ
今日はチャンスらしいチャンスがほとんどなかっただけにワンチャンスをしっかりものにできたのでチームの粘りを感じました。
それにしても4年ぶりに開幕戦での勝ち点。
追いついての引き分けは追いつかれてより気分がいい♪
次節は4/21(日) 14:00 JFA福島と静岡県の時之栖で対戦。
今回は攻め手が少なかったので次節へ向けて修正してくれることでしょう!
ところで、
このブログを始めるにあたり新しいことをしてみたいなぁと思いまして、
そこで毎試合後(勝手に)MIPを発表しようかなと思います
と言う事でさっそく今回のMIPは
GK #1 中橋 まりな
に決定!
これはもう文句なし!
ほんとうだったら、もう2、3点取られていてもおかしくなかったけれど
失点を許さないまりなのスーパーセーブがこの試合で一番印象に残りました。
昨シーズン途中からレギュラーに定着した、まりな。
最初は大人しい印象だったけど、持っているセンスはすばらしく
気がつけば、つくばの絶対的守護神に成長してくれて
昨年の入れ替え戦でのあのスーパーセーブ連発はホントに凄かった
今シーズンも頼むぞまりな!!!
以上、こでぞーでした
#チャレンジリーグEAST #つくばFCレディース #新潟医療福祉大学 #新潟聖籠スポーツセンターアルビレッジ