2024年04月10日
(つくばFCレディース 第4節)真っ向勝負のアウェイ戦
このチーム 戦うたびに 強くなる
ども、こでぞーです。
今節はつくば市から最も近いアウェイ戦、第4節大和シルフィード戦です。
こでぞー的には、チャレスタに行くより近い試合会場なので嬉しいですね。特に高速道路を使わず下道だけで行けるのが、Goodです!
嬉しいと言えば、今節の試合会場が神奈川県大和市と言うこともあって、アウェイ戦にもかかわらず、たくさんのつくばのファン・サポーターの方が応援に駆け付けてくれました。
今節のように太鼓が使えないアウェイ会場の場合、応援がこじんまりとしたものなりがちなのですが、今回は拍手や声援を背に、一体となって応援できたのが、やっぱり嬉しいですね。
と言うことで、前節、今季初勝利を飾った勢いのままに、連勝して上昇気流に乗って欲しい第4節です。
---
2024.4.7
プレナスなでしこリーグ2部
第4節 12時キックオフ 晴れ
大和シルフィード VS つくばFCレディース

大和なでしこスタジアム@神奈川県大和市
---
試合結果
さて、注目の試合結果ですが
「1-1 △」(→7位)
前半 1-1
後半 0-0
得点 45分 赤嶺 美月
引き分けではありましたが、アウェイで貴重な勝ち点1を持ち帰ってくれました。
---
試合に釘付け
今節の感想は、互いに正面から正々堂々の戦いだったので、誰もがあっという間に90分が過ぎたと感じる試合だったように思います。
試合開始直後から互いに一歩も譲らないガチな戦いは、応援している方にも相当熱がこもり、プレイ1つ1つに一喜一憂して、アウェイ席全体でサッカーを堪能できたのも嬉しかったですね。
そして何より頼もしかったのは、昨シーズン1部で戦ってきたシルフィード相手に、もっとやれたと言っているかのような、とても強い目力(めぢから)をつくばのみんなから感じたので、このチームは戦う度に強くなっているなと感じました。
開幕2戦を大差で負けてからのここまでの巻き返しですからね。
昨シーズンの逆を行っているようにも感じますが、次節も楽しみで仕方ありません。
---
特にドリブルが印象的だった
今節の攻撃はと言うと、佐藤監督が掲げる前へ行くサッカーが、前節よりも表現されていたように思いました。
選手間の距離感が前節よりもよかったように感じ、今節はそこにドリブルが加わっていたので、余計に推進力が増していたように思います。
特に#15 工藤 古都子や#20 今井 新那が印象的なドリブルを魅せてくれましたが、更に印象的だったのが、#8 小林 和音。
試合後半、左サイドでが魅せてくれたハーフウェイライン辺りからペナルティエリア横ぐらいまでのドリブル突破は圧巻でしたね。
倒れないし、ボールさばきが巧みだし、「これは誰も止められんわなー」と思えるドリブルでしたね。
---
守備の安定度が増している
今節は、残念ながら1失点してしまいましたが、それ以外は前節と同様にみんながボール際を意識して、強くそして身体を張ったプレーを最後までしてくれていたと思います。
失点のシーンもショートカウンター気味ではあったけれど、相手のテクニックがかなり上だったので、正直言うとあれは、ある意味仕方のなかった失点だったと思いました。
守備に関しては、最初の2戦とその後の2戦では、別チームに感じますね。
---
双子ちゃんボンバー炸裂
さてさて、歓喜の得点シーンですが、ようやく我らがみねちゃんこと、#11 赤嶺 美月がやってくれました!
しかも、アシストしたのが双子ちゃんのもう1人、#8 小林 和音ですからね。
もう、キャプテン翼の立花兄弟そのものにこでぞーには見えましたね笑
先ほども触れたように、和音の圧巻のドリブルで左サイドを突破し超絶クロスを放つと、ペナルティエリアの中で待ち構えていた美月が鮮やかなボレーシュートを決めてくれました。
これはね、もう、ほんと、カッコいいったらありゃしないと思える圧巻のボレーシュートでしたね。
こでぞー的にはずっと待っていた美月のゴールなので、とうとう来たね!という感じですが、このゴールを皮切りに、これからゴールを量産してくれることを期待しています。
---
次節はヴィアティン三重レディース戦
さて、次節は、堅守を誇るヴィアティン三重レディース戦です。
通算成績は、1勝1敗2分と全くのイーブンなので、次節で勝ち越しておきたい相手ですね。
試合会場は、我らがホーム、セキショウ・チャレンジスタジアムで13時にキックオフです。
前々節より前節より今節と。戦うたびに進化し続けているつくばのみんなのサッカーが今からとても楽しみです。
次節も、臆することなく最初からガツガツいって欲しいですね。
と言うことで、次節はホームで連続の勝利の万歳ができることを願って。
頑張れ!つくばFCレディース!
以上、こでぞーでした。
コメントフォーム