2019年09月04日
あともう1歩だ!(レディース プレーオフ 第1節)
あったかいサポーターさん達だったなぁ
ども、お久しぶりのこでぞーです。
レギュラーシーズン終了後から1カ月ちょっと経ちましたが、チャンレジリーグの最終順位を決めるレディースの戦いがアウェイの地「広島」から再び始まります。
2019.09.01
プレナスチャレンジリーグ プレーオフ順位決定戦(5位~8位)
第1節 アンジュヴィオレ広島 VS つくばFCレディース
in ミツトヨスポーツパーク郷原陸上競技場(広島県呉市)
自宅を出る直前にバタバタしたせいか、天気予報を全くチェックせずに広島入りすると、
朝からシトシト雨模様。
自宅を出発する直前に愛用のカッパとサンダルに手を掛けたにも掛かわらず
「まっ、いいかっ!」
と持ってこなかったことを後悔しつつ会場へ移動していると、
呉市に入る直前で結構な豪雨に遭遇。
「今日はいったいどうなっちゃうんだ。。。」
と、びしょ濡れを覚悟しつつの会場入りです。
----
今節は有料試合なので、受付でチケット代(1000円)を払おうとすると
アンジュヴィオレの選手が立ち塞がり
「さぁ、ジャンケンです!」と。
そう言えばアンジュヴィオレ広島のホームページに
選手に勝ったらチケット代の1000円が500円になるって言う企画が載っていたのをすっかり忘れてた。
ちょっと不意を突かれたものの、前哨戦で勝って応援に勢いを!と思いジャンケンに臨む。
最初はグー!の後、そのまま”グー”を出して、あいこに。
次は”パー”を出そうと思いつつ、なぜか直前に「チョキ」に変えてしまい、あえなく敗戦。
「幸先悪すぎ。。。」
とガクンとしていると、もう1人のメンバーが”パー”で直ぐにリベンジ成功!
釈然とはしなかったものの前哨戦は「1勝1敗のイーブン」となり、気持ちを持ち直してのスタンド入りです。
----
さて前置きが長くなりましたが、レギュラーシーズン4位で終わった我らがつくばFCレディースは
昇格も入替戦も掛かっていない、ただ純粋に5位~8位を決める戦いを、ここから3週連続で繰り広げます。
見方によっては消化試合とも取れますが、昨年まで万年入れ替え戦行きのチームが突如5位になったらすっごいカッコイイし、
更に9/16(祝)に控えている皇后杯関東予選に向けてもイイ流れを作って欲しいところ。
----
スターティングメンバーに目をやると、入団以来初先発の#22 菊池 瑠璃の名前が。
持ち前のキックの精度が高いプレーを活かして、ゴールシーンを演出して欲しいところ!
電光掲示板がない会場で、わざわざ手作業で貼ってくれてました(嬉しい!)
---
さて、今回の対戦相手である、アンジュヴィオレ広島は、3年前まで、なでしこリーグ2部に所属していたチーム。
スポンサーの数もハンパなく、今季はWESTリーグ 3位 の成績を上げ、ハッキリ言って各上の相手。
今年躍進したつくばがどこまでやれるのかに注目しつつ、しっかり守ってきっちり点を獲って勝ち点3を持ち帰って欲しいところ。
---
いつも間にか雨も上がり、広島まで駆けつけてくれた、#26 小田切 美咲のお父様と共にキックオフ!
試合開始直後から攻勢を仕掛けてくる広島。
前半3分
うぁ、ヤバー!
一瞬マークが外れ、つくばの左サイド(広島の右サイド)を突破され、いきなりシュート!
うまく回転を掛けた絶妙なシュートがゴール左隅目がけて放たれたものの
ゴールポストの外をギリギリ通過してなんとかセーフ。
いきなりの挨拶代りのシュートで応援している方も背筋がピリッとくる感じ。
その後のつくばはシュートこそ無かったものの、守備は落ち着きを取り戻し、
安定した守備ができていて危なげない展開のまま、0-0 で前半終了。
---
ペナルティエリア付近までなかなかボールが運べていなかったので
後半は中盤で早めにボールを奪ってゴール前まで迫って欲しいところ。
---
薄日も指すぐらい天候が回復して、少し蒸し暑くなる中、後半開始!
コンパクトな形で中盤からボールを奪えるようになったつくばは、
次第に広島のゴール前に迫ってくるようになり
後半12分
んー、惜しい
右サイトを崩してCKを獲ると、#9 廣田 愛の正確無比なセンタリング
ゴール前でゴチャゴチャとなり、こぼれ球が#7 原島 未季の前に渡り
迷わずシュートを放つものの、広島の身体を張ったカバーリングで
惜しくもゴールならず!
その後、#14 亀井 祐美のゴール正面20メートルぐらいの位置での
FKがあったものの、シュートはわずかに外れ惜しい展開続く。
後半30分
ゆ、ゆきなー
#10 豊嶋 舞子が競り勝って奪ったボールが途中出場の#19 堀江 如来に渡り
絶妙なタッチで前方に運び、相手と競り合いながらも PA付近でシュート。
「これはいった!!」
と思ったけどシュートは惜しくもキーバー正面に。
あまりのチャンスにチョットと気負っちゃったのかなとも思ったけど、しっかりシュートまで持ち込めたのは良かった!
まだまだ続くつくばの攻勢
後半31分
ま、まいこー
つくばの右サイドで #14 亀井 祐美からの絶妙なスルーパスを受けた #10 豊嶋 舞子は、
持ち前の快足を飛ばして相手を振り切り思いっきりシュート!
ゴールネットが揺れたので
「ゴールだ!」
と一瞬思ったけど、ボールは枠外に。
何とも惜しいシュート。
舞子はその他に時間帯は忘れたけれど、もう1つ相手と競り合いながらのシュートがあったものの
相手GKに右足一本でゴールを阻まれ、ナントも惜しいシュートが続く。
このまま、小気味いい攻撃を続けたつくばだけど、相手はWEST3位の広島。
最後の最後では堅く扉を閉じられてゴールならず、そのまま 0-0 でタイムアップ
---
後半決定機となるチャンスがいくつもあったものの決めきれず何とも惜しい試合だった。
でも、DF陣は前半の最初はバタついたものの、終わってみれば終始安定していて落ち着いて見れた。
今日はそんな印象の試合。
リーグ戦終盤から取られても1点に抑えているあたりは、#4 藤井 志保、#26 小田切 美咲、#28 小島 未愛の安定感が増したのと中盤との連携が良くなったからなのかなと思いました。
---
プレーオフのもう一試合の北海道 VS 岡山は北海道が勝利したため、引き分けたつくばは、広島と共にグループ内2位に。
まだ、最終順位を 5位 で終われる可能性が十分にあるので、次節はしっかり得点して、勝ち点3を持ち帰ってきて欲しい!
と言う事で、次節は 9/7(土)13:00 からノルディーア北海道とアウェイ(札幌)で対戦。
北海道とはEASTのリーグ戦では1分2敗だったけど、前回の対戦(第13節)では最後まで攻め続ける試合が出来ていたので、
今シーズン最後の対戦ではガツンと勝って、グループ内1位になって欲しい!
---
さて、今節のMIPは
#10 豊嶋 舞子
です。
今節の舞子は2回決定機があったものの決めきれず、ここ7試合ゴールが奪えていない状態なので、つくばのエースを激励するためにMIPにしました。
試合後に舞子に声をかけると、元気に
「次こそ!」
としっかり言ってくれたので、次節は"舞子プラズマ炸裂"でスカッとするゴールを大いに期待します!
---
ところで、今節の相手であるアンジュヴィオレ広島の応援団の方々にはとても温かく迎えていただきました。
初めての顔合わせにも係わらず、試合前、ハーフタイム中、試合後と(たぶん)応援団全員の方がご挨拶に来ていただき
恐縮したのと温かく迎えていただたいのとで、現地入りしたPEACSメンバー全員が心地よく交流させていただきました。
試合終了後、競技場外の通路を歩いていると、アンジュヴィオレサポーターのご年配のご夫婦にも声をかけていただき
「来週は札幌日帰りです!」
と伝えると
「いやぁ、それはすげーな、がんばって!」
と声をかけていただきました。
これまで何十試合とアウェイに行ったけど、ここまでの交流はなかなか無かったと思うし、自分も見習わないとなと思ったのでした。
---
さて、ここまでえらく長いブログになっていますが、何かと忙しく時間がなく、かつ、記事の内容を見直す時間がないので、垂れ流しの状態になってます。(すみません)
ここいらで終わろうと思いますが、最後にちょっとだけアウェイグルメを。
---
今回広島でおじゃましたのは、広島駅の駅ビルに入っている広島お好み焼きの元祖 「みっちゃん総本店」 に行ってきました。
店の前まで行くと、お好み焼き屋がみっちゃん含めて二軒続けてあったものの、お客さんの差は歴然で圧倒的にみっちゃんに並んでいる状態。
そして、その並んでいる90%以上は女性と言う、女性に人気のお店でした。
昭和25年創業の伝統の味は、ふっくらだけどパリッとした焼き具合でソースが何とも絶妙。
結構な大きさだったけどペロッと食べてしまいました。
女性が多い!
超絶美味しかった!
以上、次節は久々に北海道日帰りが控えているこでぞーでした!
コメントフォーム