2019年05月21日
まだまだこれから!(レディース第6節)
情熱が伝わってくるから応援したくなる
どうも、こでぞーです。
今回は第2節(4/21)以来の富士山の麓、静岡県裾野市で試合です。
2019.05.19
プレナスチャレンジリーグ EAST
第6節 JFAアカデミー福島 vs つくばFCレディース
in 時之栖裾野グラウンドC
今回こそ「富士山を!」と期待して到着すると、南側は気持ち良い青空と白い雲なのに、
反対の富士山側は厚い雲に覆われて、もはやどの辺りに存在しているのかも分からずじまい
(残念…)
さて、第1クールが終わったチャレンジリーグEAST。
1位十文字と2位福島との勝ち点差は3、
同じ勝ち点同士の3位北海道、4位つくばと福島との勝ち点差も同じく3。
そして5位新潟との差も3。
今節の結果次第ではつくばが再度2位に浮上する可能性もあるけど、逆に新潟に並ばれる可能性もあり、まだまだ混戦模様のEAST。
上を捉える位置に居続けるためには、ここでは是が非でも勝ち点3が欲しいところ。
---
今回もやっぱり聞こえた
陸上自衛隊 東富士演習場の砲弾の音と共に試合開始。
開始6分
いきなりのピンチ
ペナルティエリア中央でフリーな相手にボールが渡り、強烈なシュート。
しかし、#26 小田切 が絶妙なタイミングで横からシュートブロックに入り失点を防ぐ。
試合はJFA福島が裏を狙ってくるのに対して、 つくばはパスをつないで#11内田 や #19堀江のシュートを放つなど一進一退な展開。
お互い決め手に欠いて前半はスコアレスで終了。
どことなく攻撃にチグハグ感があるのが気になる感じ。
---
ハーフタイム中
DF #3 遠藤が準備しているので、誰と交代するのか注目していると
ナント
FW#19 堀江と交代!
練習試合で試していたアンカーに入るのかと思いきやまさかのFW起用
結構なサプライズだったけど、前線でのターゲットになってリズムを変えるには良い刺激になるかもと言う感じ。
----
後半開始
立ち上がりも一進一退の攻防。
後半7分
粘ってはいたけど失点
つくばの右サイドでの揉みあいから相手が抜け出し、そのまま駆け上がって中央にいる味方にクロスが上がりヘディングシュート。
今日は右サイドを突破されてる印象だけど粘り強く守っていただけに残念な失点。
後半21分
立て続けに失点
攻めの良いリズムが掴めぬまま、またしても右サイドを攻められての追失点
相手の強さをモロに受けた感じ。
その後は反撃すべく#10 豊嶋が何度も突破を図るものの封じ込まれる状況。
後半25分
前回の福島戦で負傷し今節から復帰した #14亀井 を投入。
すると攻撃のいいリズムをつかみ始め、最前線にボールを運べるようになり、CKも取れるようになったたものの、得点までには至らず、そのまま0-2でタイムアップ。
チャンスが無かったわけではないけれど、リズムが悪くて点が入る気がしなかった。
今節はそんな印象。
これで開幕から続いていた無敗が途切れてしまい、1勝4分1敗で勝ち点は7のまま。
5位の新潟が勝利したため勝ち点で並ばれたものの、得失点差で4位をキープ。
次節は5/26(日)13:00からホームチャレスタで前回勝利した常盤木学園高校と2回目の対戦。
相手はここまで6連敗と絶不調だけど、高校サッカー界の名門なだけに決して侮れない相手。
次節は上位にくらいつくためにも何としても勝ち点3をゲットしたいところ。
試合後に選手全員で挨拶しに来てくれた時の表情に悔しさがにじみ出ていたので、きっと次はやってくれるはず。
頑張れ!
---
さて今回のMIPは、
#6 川原 布紗子
です。
ここ2試合ベンチ入りするものの今節も出番がなかった布紗子。
サッカーへの情熱が溢れ出ているかのように、試合後メンバーのほとんどがいなくなっても、ずっと1人でボールを蹴り続けてた。
この姿を見て思い出したのが、2017年の入れ替え戦直前の夜の練習試合でのこと。
あの時は練習試合の傍らで寒い中ひたすらゴール裏を走ってた。
6月に膝を大怪我してようやく復帰した頃だった思うのだけど、
テーピングで膝をぐるぐる巻きの状態で走り続けてる姿を見て
怪我するまでずっと先発出場してただけに、相当悔しいんだろうなぁってのが凄く伝わってきてた。
今回もあの時の感じとよく似てる。
なかなか出場の機会が回ってこないけど、自分の確固たるサッカーへの想いを持ち続けていれば、
必ずチャンスは廻ってくるから、その時に布紗子には爆発して欲しいなと思います。
こういう選手がいるチームだからサポーターも全力で応援したくなるんだよね。
布紗子、情熱を持ち続けてがんばれ!
---
<アウェイグルメ>
今回は第2節の時にも行った、時之栖裾野グラウンドからほど近い、人気そば店「蕎仙坊(きょうざんぼう)」に行ってきました。
前回の教訓として、今回は11時30分の開店直前に到着したものの、既に駐車場(20台くらい)は満杯、お店は満員状態。
30分ぐらい待ってようやく注文したのが、太麺、細麺、お茶が練り込まれた三色そば。
太麺はとってもこしがあり、細麺はそばの風味満載で、お茶の麺はそのままお茶の香りが程よくする感じ。
当然だしも美味しくてあっという間に完食。
そして今回は試合終了後に甘いものを食べに御殿場インターからすぐ近くにある
「とらや工房」にも行ってきました。
ここは元々、岸信介元首相の別荘地だったのを公開する形で、とらやはそこの中にあるお店。
竹林があり、小川が流れ、森の香りがするところで、ゆったりと過ごせる感じ。
注文したのは、煎茶とぜんざい。
お茶は風味がとても良くて何杯も飲める感じ。
ぜんざいは程よい甘さで小豆の味が堪能できる上品な味わいでした。

以上、次節は久々に太鼓担当になる、こでぞーでした。
コメントフォーム