2018年04月14日
2018 関東サッカーリーグ 前期3節 さいたまSC戦レビュー
3日前に天皇杯予選をしたばかりのつくばFCはターンオーバーで大幅に選手を入れ替えて試合に臨む。フォーメーションはいつもの3-1-4-2だが、キーパー西尾、ディフェンスは左から三森、正三郎、堀西で深澤の1ボランチ、中盤は左から諸井、小泉、菅谷、坂場となり、みざきと冷岡のツートップ。初先発や初出場の選手もちらほら。このメンバーで勝てれば長いシーズンも十分対応できるかと。対するさいたまSCは4-3-3という布陣。
序盤、つくばFCは諸井を起点に攻撃を組み立ててペースを握る。前半3分にはフリーキックをゲットして坂場が蹴り込むのだが、坂場のキックがいちいち美しい。那須戦で魅せたフリーキックは奇跡だと思っていたのだが、このプレイスキックは坂場のストロングポイントであることを確認。試合を通してコーナーキックも正確に蹴り込んでいくのだが、坂場のキックは独特の回転が掛かっていて良く曲がるんだよね。坂場のプレイスキックは今後つくばFCにとって大きな武器になるに違いない。
今日は相手のサイド攻撃が控えめなので諸井が上がれて良いリズムを作れているつくばFC。そして常に何かを叫んでいる西尾。非常に良い雰囲気なんだけど最終ラインに抜擢された堀西の動きがサファリパークに放たれた獣のようにフリーダムで持ち場を離れてしまうことがしばしばあり観ているほうをハラハラさせる。攻め込まれる時間の長いさいたまSCは5-4-1のブロックを形成してカウンター一発を狙っている模様。その作戦にはまってしまいつくばFCもブロックを崩すことができない。
前半25分あたりから風下に立つことになったつくばFCは攻め込まれる時間帯となる。カウンターを取らなくてもウィングを効果的に使いつくばFC陣内にボールを運ぶ回数が増えてくる。前半40分には坂場のコーナーキックに三森が頭で合わせてさいたまSCのゴールを脅かせるが直後にペナルティエリア内で決定機を作られるなど落ち着かない試合が展開される。とりあえず坂場と三森はセットプレイのホットラインになれそうな予感。
後半開始早々に相手コーナーキックからカウンターを発動させてみざきが抜け出したかと思ったけど何故かみざきがファウルを取られてしまう。なんでじゃぁー!
その後は三森が上がったところにカウンターを浴びせられて大ピンチを招くも何とか凌ぐなど、あまり流れが良くないつくばFC。一方のさいたまSCはがっちりブロックからカウンターという作戦を徹底してくる。そんなピンチにも関わらずサファリパークを駆け巡る堀西はさいたまSCのペナルティエリア内まで上がってきてしまう。あまりの頻度に「たぶんこれはそういう作戦なのだろう」と思うことにする。
後半20分にはみざきに替えて渓太、菅谷に替えて中里を投入。勝ちたい気持ちが伝わってくるベンチワークでそれに応えるかのように全力で走る渓太。そして相変わらずサファリパークを駆け巡る堀西。
後半30分には中里から渓太へ絶妙のスルーパスが出るが決めきれず。それをきっかけに攻撃のギアを上げるつくばFCは諸井のシュートや中里のフリーキックなどで勝利への拘りを見せる。後半35分には坂場に替えて玄太投入。残り10分だけど何としてでも勝ちたい。
後半40分に入って残り5分となったところで小泉に替えて慎梧登場。冷岡を1列下げて慎梧をトップに配置するとこの采配が超絶ビンゴ!サイドからオフサイドラインぎりぎりに抜け出した慎梧がキーパーとの1対1を落ち着いて決めて試合終盤に待望の先制点ゲット!これは嬉しい!。残りはアディショナルタイムとちょっとくらいだが冷岡に替えて横山を投入して何とか残り時間を凌ぎ切りたいつくばFCだが、試合終了直前にカウンターを浴びて相手フォワードと西尾が1対1という絶体絶命のピンチに横からスライディングでボールを吹き飛ばしたのは交代したばかりの横山。これはビッグプレイ!その後も物凄い勢いで押しこまれて決定機を作られゴール隅を狙ったシュートを撃たれてしまうが、今度は西尾が横っ飛びでビッグセーブ!チャレスタに西尾神が舞い降りた瞬間である。正直このプレイがなかったら試合はどうなっていたか解らない、そのくらい価値のあるスーパープレイだった。
その後も殴られ続けて防戦一方だったつくばFCだが、ボールを奪ってカウンターを発動させると慎梧がボールを持って爆走し、それに並走していた玄太に優しくボールを預けると玄太がきっちり流し込んで試合を決める追加点!玄太のキャプテンマークが眩しすぎて直視できない。玄太はこちらに駆け寄ってきてくれて笑顔を見せる。本当にありがとう!
ということで終わってみれば2-0という結果で終了。正直後半30分過ぎまでは観ているのが辛い試合だったのだが残り10分弱ですべてを吹き飛ばしてくれた。サッカーは最後まで分からないから面白い。
10分弱という限られた時間で結果を出した慎梧が素晴らしかったので今度スポーツオーソリティに買い物行きます。
本当に勝てて良かった!
序盤、つくばFCは諸井を起点に攻撃を組み立ててペースを握る。前半3分にはフリーキックをゲットして坂場が蹴り込むのだが、坂場のキックがいちいち美しい。那須戦で魅せたフリーキックは奇跡だと思っていたのだが、このプレイスキックは坂場のストロングポイントであることを確認。試合を通してコーナーキックも正確に蹴り込んでいくのだが、坂場のキックは独特の回転が掛かっていて良く曲がるんだよね。坂場のプレイスキックは今後つくばFCにとって大きな武器になるに違いない。
今日は相手のサイド攻撃が控えめなので諸井が上がれて良いリズムを作れているつくばFC。そして常に何かを叫んでいる西尾。非常に良い雰囲気なんだけど最終ラインに抜擢された堀西の動きがサファリパークに放たれた獣のようにフリーダムで持ち場を離れてしまうことがしばしばあり観ているほうをハラハラさせる。攻め込まれる時間の長いさいたまSCは5-4-1のブロックを形成してカウンター一発を狙っている模様。その作戦にはまってしまいつくばFCもブロックを崩すことができない。
前半25分あたりから風下に立つことになったつくばFCは攻め込まれる時間帯となる。カウンターを取らなくてもウィングを効果的に使いつくばFC陣内にボールを運ぶ回数が増えてくる。前半40分には坂場のコーナーキックに三森が頭で合わせてさいたまSCのゴールを脅かせるが直後にペナルティエリア内で決定機を作られるなど落ち着かない試合が展開される。とりあえず坂場と三森はセットプレイのホットラインになれそうな予感。
後半開始早々に相手コーナーキックからカウンターを発動させてみざきが抜け出したかと思ったけど何故かみざきがファウルを取られてしまう。なんでじゃぁー!
その後は三森が上がったところにカウンターを浴びせられて大ピンチを招くも何とか凌ぐなど、あまり流れが良くないつくばFC。一方のさいたまSCはがっちりブロックからカウンターという作戦を徹底してくる。そんなピンチにも関わらずサファリパークを駆け巡る堀西はさいたまSCのペナルティエリア内まで上がってきてしまう。あまりの頻度に「たぶんこれはそういう作戦なのだろう」と思うことにする。
後半20分にはみざきに替えて渓太、菅谷に替えて中里を投入。勝ちたい気持ちが伝わってくるベンチワークでそれに応えるかのように全力で走る渓太。そして相変わらずサファリパークを駆け巡る堀西。
後半30分には中里から渓太へ絶妙のスルーパスが出るが決めきれず。それをきっかけに攻撃のギアを上げるつくばFCは諸井のシュートや中里のフリーキックなどで勝利への拘りを見せる。後半35分には坂場に替えて玄太投入。残り10分だけど何としてでも勝ちたい。
後半40分に入って残り5分となったところで小泉に替えて慎梧登場。冷岡を1列下げて慎梧をトップに配置するとこの采配が超絶ビンゴ!サイドからオフサイドラインぎりぎりに抜け出した慎梧がキーパーとの1対1を落ち着いて決めて試合終盤に待望の先制点ゲット!これは嬉しい!。残りはアディショナルタイムとちょっとくらいだが冷岡に替えて横山を投入して何とか残り時間を凌ぎ切りたいつくばFCだが、試合終了直前にカウンターを浴びて相手フォワードと西尾が1対1という絶体絶命のピンチに横からスライディングでボールを吹き飛ばしたのは交代したばかりの横山。これはビッグプレイ!その後も物凄い勢いで押しこまれて決定機を作られゴール隅を狙ったシュートを撃たれてしまうが、今度は西尾が横っ飛びでビッグセーブ!チャレスタに西尾神が舞い降りた瞬間である。正直このプレイがなかったら試合はどうなっていたか解らない、そのくらい価値のあるスーパープレイだった。
その後も殴られ続けて防戦一方だったつくばFCだが、ボールを奪ってカウンターを発動させると慎梧がボールを持って爆走し、それに並走していた玄太に優しくボールを預けると玄太がきっちり流し込んで試合を決める追加点!玄太のキャプテンマークが眩しすぎて直視できない。玄太はこちらに駆け寄ってきてくれて笑顔を見せる。本当にありがとう!
ということで終わってみれば2-0という結果で終了。正直後半30分過ぎまでは観ているのが辛い試合だったのだが残り10分弱ですべてを吹き飛ばしてくれた。サッカーは最後まで分からないから面白い。
10分弱という限られた時間で結果を出した慎梧が素晴らしかったので今度スポーツオーソリティに買い物行きます。
本当に勝てて良かった!
コメントフォーム